2012年6月13日(水)
メンバー:S尾(CL・記)、M澤、A斎、K竹
本当は瑞牆あたりで登りたかったんですが、生憎の天気で岩は
微妙でしたので、思い切って沢にしてみました。
S尾は沢登りめっちゃ久しぶりで、A斎サン・K竹サンに至っては
出発3日前ぐらいに告知&沢靴購入を指示というムチャブリ(笑)。
行き先はMサンオススメの奥多摩・水根沢に決定。
13日 8:20JR奥多摩駅~8:40/9:00水根バス停駐車場
~13:30 5mトイ状半円の滝終了点~14:20水根バス停駐車場
奥多摩駅に集合し、水根バス停までS尾車で移動。
天気はどんより曇り気味ですいが、まあ雨でないだけマシかなと。
今回の講師はMさんに丸投げお願いして、駐車場にて持っていく
装備やパッキングについてA斎サン・K竹サンにレクチャー後に出発。
水根キャンプ場脇からいよいよ沢へ突入。
前日までの雨で当然やや増水していますが、まあそこまで酷くもなく
サクサク進む。一発目の3m?滝はまだ心の準備が出来ていなかったので、
あっさり高巻く。しかし、そこから少し進んで出てきた
小滝手前の小ゴルジュは覚悟を決めて胸まで浸かるしかなく、
A斎サンが切り込み、K竹サン他メンバーも続々突破。
一度濡れれば怖くないゼ、といわんばかりに
水根沢の核心ともいうべき4mぐらいの滝が出現もなんのその。
やはり元祖切り込み役(笑)としては先陣を切らざるを得ないでしょう。
右岸からへツリながらじりじり近づき、幅が狭まりいよいよ滝の入り口近くで
両岸に足を突っ張っての大の字登り。シャワークライミング楽しス。
登りきったところで、やったぜみんな!と後ろを振り返ると・・・
絶賛高巻き中でした・・・グスン。
後半はヘツリ・泳ぎもだいぶ楽しくなり、
全員ずぶ濡れの割りにテンション高め。特に他人がヘツリで
苦労してるとこなんて全員爆笑。
最後に出てきた半円の滝も刺激的なシャワークライミングでしたが、
大事をとって新人をビレイをするにも、『確保できて、且つすぐ解除できる』ビレイが
なかなかに難しいですね。ここら辺は沢経験の浅いS尾にはMさんが
居てくれてかなり助かりました。サンクスです。
終了点からほんとはもう少し先まで沢が続いていましたが
本日は沢初体験組も居ることですし、まあのんびり下りましょうという感じで
登山道を下る。帰りはもえぎの湯でサッパリ、やや料金高めなんですがまあ
可もなく不可もなく。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
【総括】
今回は計画書にCLと書きながら、完全にMさんに指導役押し付けて
カメラ係&久しぶりの沢満喫でした、スンマセン。
でも沢でのビレイなど、久しぶりなことも多々あり、
楽しいだけでなく意外と勉強になる山行でした。
沢初体験組も楽しんでいたようで、きっとまつど岳人の沢の変態ベテラン組が
放っておかないと思いますので、がんばって下さい。
下山後に新人サンが負傷してることが判明しました。
どうやら最後の滝で、上からビレイされては
いましたが、スリップして1.5mほど?の墜落。
滝床にぶつかった際のケガのようです。
幸い、日常生活に支障がない程度のケガという
本人談ですが、沢登り初めての2人を連れた山行で、
CLとしての力量がS尾に足りていなかったかなと猛省。
怪我した新人サンには本当に申し訳ありませんが
これに懲りず、怪我が完治したら
またお付き合い願いたいです。
投稿情報: 管理ビン | 2012/06/18 19:42
負傷している新人です。
ちっとも懲りていないので、完治したら
また登りに行きましょう。
投稿情報: 小 | 2012/06/20 19:32