9月20日~22日 いっこう もりもり
今度の連休1泊くらいなら山に行けそう、癒し渓でどこか行かないかともりもりさんから連絡があった。1泊と言わずに2泊行こうぜ、小倉谷なんてどうだいと、本人の提案を全て無視し、半年間ろくに山に入っていないという彼の状況もまったく考慮せずに軽く返信してみると、案の定ろくにルートの確認もせずに引っ掛かってくれた。シーズン通してのメインイベントとしてもいいくらいの谷ではあるが、相手の多忙さにつけこむことであっさり実現するに至った。
9月20日
第一ゲート0630―小倉谷出合1000―大ゴルジュ入口1400―幕営地1630
仮眠は栃尾温泉の先の直売所の駐車場。上宝の道の駅はすべて車で埋まっていて入る気もおきなかった。
第一ゲート手前に車を止めて出発。さくさく歩いて小倉谷出合。立派なテン場がある。本流を泳いで渡り、小倉谷に入る。水量は平水か気持ち少し多いだろうか、遡行には影響なし。ところどころ滝が出てくるが、どこも明瞭な巻道がある。泳いで取付けば突破できるかもしれないと思うところもあったが、体力温存と理由をつけて踏み跡に向かってしまった。
1470mの大ゴルジュ入口まで行ければなと歩いていたが、思ったよりも早い時間に到着してしまった。さらに幕営スペースも見つからない。こんなところで寝るのもなあとか、明日朝一でゴルジュもなあとか、2時間もあればぬけられるかなあとか言いながらそのまま前進することに。泳いだり、シュリンゲに足をかけたり、突破の方法はガイド本の通りになった。人数が多いと時間がかかるかもしれないが、特別難しいというほどでもない。我々の後ろに単独行者がいたが、ここでスルスルと抜いて行ってしまった。
大ゴルジュを抜けて暫く歩くと、谷は綺麗なナメ沢となった。右岸に小さな幕営スペースがあったのでそこで幕営。木の枝が煩いがその他は概ね快適。
9月21日
幕営地0800―奥の二俣1200―稜線1530―笠が岳山荘1600
予定よりも進んでいるのでゆっくりと出発。核心は越えているが、この先もまだまだアトラクションが用意されている。大滝はほとんど巻きとなるが、前日と比べると踏み跡は薄くなっている。濃い笹薮を進むので疲れるが危険は感じない。
奥の二俣でまだお昼。ここのテン場は素晴らしいロケーションの高級物件であったが、そのまま進むことにした。連続する滝を快適に越えていくと徐々に稜線が近くなる。紅葉が素晴らしく、大粒の苺がそこらじゅうに生っていて楽しくなるが、身体はもうすっかりふらふら。最後は目視で一番楽そうなところを登って稜線を目指すが、ガラガラのガレ場で登りにくい。
やっとのことで稜線到着。9月の稜線は寒い。こんなところでテントもなしに寝たら風邪をひいてしまうので、お金を払って山小屋に泊まることにした。しかし山小屋は大混雑、1枚の布団に2人、なら料金も半額に、とはいかないようだ。
9月22日
笠が岳山荘0700―抜戸岳0800―新穂高1130
笠新道を下って下山。登山道は人が多い。下山しても人が多い。温泉に入りたかったが満車の駐車場を見て諦めてしまった。中央道も笹子トンネルからがっつり渋滞。高尾着が9時過ぎ、船橋には11時を過ぎてやっと帰ることができた。
久しぶりの大物でがっつり山登りを楽しめた。暫く山から離れていたもりもりさんだが、それでも安心して誘うことができるのは、これまでずっと一緒に登ってきたからだろう。登れるかどうかは別としても、もりもりさんとなら窮地に陥ることはないだろうと思えるからだ。暫くは正しいイクメンを堅実に行うつもりらしいが、たまには僕らとも遊んでほしいものである。
小倉谷は全体的に悪場を過ぎると癒しが、それが飽きる前にまた悪場がといった具合で飽きることがない。遡行者の心理をよく理解して絶妙にアトラクションが配置されている非常に楽しい沢であった。やっぱり北アルプスの沢はいい。また来年もどこか行きたい。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。