2007/9/15
CL:盛山、他1名
<行程表>
仙台4:30=網張スキー場8:00≠犬倉8:30-大地獄谷分岐10:30―鬼が城-不動平11:15―岩手山山頂12:00―12:30不動平八目湿原13:30―大地獄谷分岐14:00―犬倉15:15≠スキー場15:45
行程時間 6:45
<記録>
前日、思いがけなく「明日休んでいいよ、最後なんだし東北を満喫してこいよ」
…マジっすか!ありがとうございます。
という事で、突然の休みを貰えたので、先週登り逃した岩手山に行く事に。
しかし、時刻は19時。これからメンバー集まるのかな?
取りあえずF先輩に電話してみる。快諾。
夜明け前から岩手に向け出発。
東北高速は今週毎日走っているな~と思いながら飛ばし、順調に山麓に到着。
今回は使える物はなんでも使ってしまえという主義の下、リフトを使用し高度を稼ぐ。
上まで言ってしまえば、登りはほとんどない為、良いペースで、距離を稼ぐ。
当初は八目湿原から山頂だが、急登にびびり、鬼が城尾根経由で行く。
割りと景色が綺麗だった。
さすがに雲があり太平洋までは見えなかったが、良い眺め。
今回の裏目的である「鬼が城」のクライミングルートはよくわからん。
確かに岩が結構あるが、かなり藪が多い。
綺麗なルートは望めそうもない。
さらに登攀距離も短そう…、微妙だな。
そんな事を考えている内に、不動平に到着。
立派な避難小屋がある。
なぜに東北はこんなに避難小屋が立派なんだろう。
二階建てのペンションみたいだ。
小屋内に綺麗なトイレもあった。
ここからは登りはザレ場になり、富士山みたいだ。
結構、登山者が多く、スニーカー等の軽装が多い。
さながら岩手県の富士山ですね。
景色の変化があるし、富士山よりは楽しいと思う。
トコトコとザレ場を登ると山頂のお鉢へ出る。
かなりの強風で。
さらにガスで真っ白。
非常に残念ですが、まあこんなもんでしょう。
くるっと一周し、登頂。
山頂には寒くて、長居はできませんでした。
後は降るだけ。
結構なペースで飛ばしました。
途中、八目湿原経由で下山したのですが、お花畑は時期外れで、枯れてました。
ついでに鬼が城の取り付きルートを探したが、発見できず。
おそらく沢沿いに詰めて行く事は予想できるが、ほとんど登られていないんでしょう。
ちなみにこの辺の沢は硫黄分が入っているようで、異様に透明度が高いです。
飲んだら危なそうです。
コメント