« 松と斉藤のカサメリ&ボルダー | メイン | 中国横断山脈チョンライ山系(その1) »

2007/09/09

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

管理人-鶴多郎

お疲れさまでした。特に下降は最後まで緊張感抜かないようにしないとね。

ところで、報告は本名で書いてね、よろしく。あれ?改名?

ごるご

そういえば北稜下降の4ピッチ目で危うくロープが足りなくなるところでした.前に歩いて下りたところなので甘く見ておりました.
ちなみに"日本の岩壁"だと「北稜の下降は3ピッチ下りた後で少しコップスラブ側に移動し、それから懸垂.そうしないと衝立岩の正面に出てしまう」とか書いてありましたが、今回記憶を頼りに3ピッチ目以降もまっすぐ懸垂したところ問題なく空中懸垂の場所まで着きました.ちなみに3ピッチ目の下りた場所から先、コップスラブ方面に踏み跡が続いており、行ってみましたが懸垂支点は見当たらず、踏み跡も途中で消えておりました.
またひょんぐりを巻く際の懸垂下降ですが、新しい固定ロープが張ってあったので、それを使って懸垂したのですが(←初めて)、ゴボウ用だったようで、面倒で時間がかかりました.先がどうなっているか分からないことを考えても自分のロープを使うべきだとビンとの結論に達しました.

ごるご

名前を本名に変えましたよ.

そうそう、書き忘れておりましたが、ビンの岩登り、ロープさばきのスピードは格段にアップしてましたよ〜.さすが1ヶ月の岩漬け生活.

この記事へのコメントは終了しました。