2011年3月5日(土)~7日(月)
メンバー:CL F山、S野(以上、東京YCC)、妹尾(まつど岳人)
お世話になる尊敬するクライマーF山サンに、1月に大谷不動に御一緒させて頂いた時
誘って頂き、東京YCCが誇る強力クライマーコンビF山アン・S野サン達にくっついて
屏風岩・スラブ状ルンゼに行ってきました。
しかも、先週F山サンが2ルンゼに向かう際、本来なら人工を含む冬壁ルートの
このルートが、ベルグラをまとうアイスルートに変身しているとのこと。
今季アイスの大決算としてこの上ないルートでした。
5日 4日22:30中央道日野バス停~2:00/7:30沢渡駐車場
~釜トンネル入口8:00~上高地9:30~13:00/14:00横尾山荘冬期小屋
~15:00屏風取付手前デポ地~16:00横尾冬期小屋
いつものバス停で合流。今回初めてご一緒させて頂くS野サンに御挨拶して一路穂高へ。途中運転を替わりながら日付が変わって沢渡の無料駐車場に到着、幕営して仮眠。朝、寒い。風も強いけどドピーカン。本日は横尾までのアプローチと壁の偵察・荷揚げ。沢渡から釜トンネルまではタクシー2900円。釜トンネルから上高地まではスノートレッキング?で大賑わい。色とりどりのハイカーで河童橋もまぶしかとです。
今回のアプローチはYCCコンビがスキー、妹尾はO内師匠から借りたスノージュー。このスノーシューがなかなか良い感じ、お金があったら是非買いたいところです。上高地からは人もグッと減り、2人ぐらいの単独行の方を見た程度。相変わらず風は強いが日差しも強く、風の弱い樹林帯では汗だく。延々続く河原の雪原を進み、ようやく昼過ぎに横手山荘の冬期小屋へ。
今回は我々の貸切状態。テントを張って荷物を整理後、屏風岩の偵察・荷揚げに向かう。ルンゼ状スラブにはたしかに稜線まで氷が張っている・・・が岩の色がここからでもそこそこわかるベルグラ(苦笑)。しかし、これこそアルパインアイスといわんばかりでYCCコンビは”たぶんイケルでしょ~”と強気。その強気にノッからせて頂きまス!夜は明日の戦いに向けて英気を養うため焼肉&酒(笑)、YCC流をしっかり学ばせていただきました。こんどからはもう少し酒もって行きます。
6日 4:30冬期小屋~6:30取付~12:15カモシカ尾根~13:40カモシカ尾根末端~15:30横尾冬期小屋
朝3:00起床、夜空には星空が広がり風もなく最高の朝。ヘッデンで出発しデポ地で準備し120mほど急な雪壁を登る。雪質が悪ければロープも必要な傾斜だが、今回は雪も非常に締まっていたのでノーロープ。シュルンドから実質ルートのスタート。
1P(雪壁):妹尾リード。潅木に支点を取り、アイスが出てくる手前の潅木で切る。
2P(Ⅳ級+?):妹尾リード。凍った草付きとベルグラの連続。傾斜は緩いのでガンガンいけるがスクリューはすべて10~13cmクラスでランナウトする。上部は少し傾斜も強く、60m一杯に伸ばすので、”慎重に・早く登る”というアイスの基礎力が試されると思う。ロープが足りず傾斜が緩くなるギリギリ手前でスクリューのハンギングビレイのアンカー。
3P(Ⅳ級-?):妹尾リード。引き続きベルグラが続く。しかし前のピッチよりは氷がしっかりしているので少し楽。傾斜が強くなってくる手前でまたしてもスクリューでハンギングビレイのアンカー。
4P(Ⅳ級/Ⅴ級?):妹尾リード。核心に備え、良いビレイポイントまで15mほどの短いピッチ。もしかしたら3~4Pはつなげて1P分とできるかも。ピッチの切り方が悪く大反省。
5P(Ⅵ級?):F山リード。本ルートの核心。まさにアルパインアイス。発達途上の氷柱へトラバースして、そのうえの2cm程度(!)のベルグラの乗るスラブを直登する。あの百戦錬磨のF山サンが明らかにためらっている。ビレイする妹尾もメチャクチャ緊張。アンカー横に2本、すぐ上の潅木に1本、氷柱の上部に2本固め取りする。堕ちても必ず止まる、必ず止める。意を決してF山サンが気迫で、しかし繊細なムーヴで突破する。妹尾とS野サン大興奮!フォローで登ってみて判りましたが、核心の恐ろしさもさることながらその上に続くベルグラ30mも悪い悪い。ほとんどプロテクションがとれないこのピッチをこなすF山サンは神認定です。マジ尊敬!パねえス。
6P(Ⅳ級+?):S野リード。最後の締めはS野サンが危なげなくリード。難しくないところは
すばやく確実に登る。簡単なようで忘れがちなコトを忠実に実践するあたりは流石でした。
大木でビレイ。
7P(雪壁):実質前のピッチで終了ですが、一応念のためロープをつけたまま雪壁を登り
カモシカ尾根へ。YCCコンビのおかげで無事完登させてもらいました。
下降はカモシカ尾根を下り、最後は潅木+捨て縄のアンカーで2P懸垂下降で壁の基部へ。雪崩れそうな斜面なのでそそくさデポ地まで移動。途中、3ルンゼや2ルンゼの立派な氷曝も見えました。来年は3月の3連休、まつど岳人でここらへん行きましょう。小屋にヘトヘトながら満足感あふれた足取りで到着。持ってきた酒が少なかったのは大いに反省するところ(笑)ですが、またもや良い宴会でした。
7日 7:40横尾冬期小屋~12:00釜トンネル入口~16:30中央道日野バス停
ノンビリ起床するが、外は雪がチラホラ。1日ズレてたら大変でした。まあ、風は無いし、本日は下山するだけなので問題なし。下山はひたすら梓川の河原を辿り、明神館の手前で一般登山道と合流したおかげでだいぶ早くなった。次回のアプローチは明神館から橋を渡って対岸の河原を進むのが早い気がします。勿論、積雪状況にもよりますが。
明神館あたりでは雪もだいぶ収まり、晴れ間もチラホラ。釜トンネルではS野サンがバスで沢渡まで車を取りに行ってくださり大助かり。帰りに坂巻温泉でサッパリして平日の空いてる高速を飛ばして帰りました。
********************************総括******************************
今回は、リードさせてもらったものの、やはりYCCコンビの先輩方に登らせてもらった、
というのが実情です。まだまだ登るスピードもピッチの切り方、その他細かい部分が
稚拙で反省点ばかりでした。
それでも、彼らと組まなければこういったコトはなかなか気づかなかったとも思います。
まつど岳人で登ることが一番大事ですが、時には武者修行として、こういった自分よりはるかに実力のある方々と組み、普段味わえない緊張感や自分達以外の山岳会の流儀や登攀システムを勉強することが出来て非常に有意義でした。
自分達ばかりで登っていると、どうしても井の中の蛙となりがちですが、こういった経験をまつど岳人に還元できたらよいと思います。
しかし、夜の飲み会は楽しかった(笑)。そして他会のお話は決して遠い世界の話ではなく、聞いていて耳が痛いコトもたくさんありました。しっかり登り、しっかり飲み、しっかり語る。このような機会を与えてくださったF山サン・S野サン、本当にありがとうございました。
いいね!
投稿情報: 松 | 2011/03/09 05:53