雪山シーズンのラストを締め括るべく、剱岳の名アルパインルート『源次郎尾根』へ。
日程:2014年5月3日~5日 ・・・前夜発2泊3日
隊員:新居見・野島・増田(記) ・・・アイウエオ順 敬称略
5月3日 06:30扇沢駐車場 ~ 08:00室堂 ~ 10:30剣御前小舎 ~ 11:00剣沢小屋幕営地 17:00源次郎尾根偵察
2日深夜に東京を出発し、一路扇沢を目指す。 ゴールデンウィークの為か、深夜にも関わらず高速道路は所々で渋滞があり、出だしからスムーズにいかない。
室堂へ向かうトロリーバスの始発に何とか間に合った一行であったが、扇沢は既に多くの観光客やらスキー客やら登山客で大賑わい。
始発は無理かと思われたが、臨時便の増発で運良く朝イチのバスに乗車する事が出来た。
コレも日頃の行ないが良いせいだろうか・・・。
トロリーバス→ケーブルカー→ロープウェイ→トロリーバスと矢継ぎ早に乗り換え、その度に車内放送で黒部ダム建設の苦労話を刷り込まれ、すっかり石原〇次郎を崇め称えるようになった隊員達はサンサンと太陽が降り注ぐ室堂平へと降り立った。
キラキラと輝く白銀の世界と、地獄谷から漂ってくる有毒硫黄ガスを満喫しながら歩を進め、剣御前小舎を目指して雷鳥沢のからの急坂を登っていく。
西から不穏な雲が流れてくる中、別山乗越を通過すると前方に剣沢のテント群と剣岳が現れる。
雪の中に埋もれた剣沢小屋の辺りにテントを設営して一息つくと、強い風と共に雨が降り出してきた。 ちょうど良いタイミングで雨を避ける事が出来た。
コレも日頃の良い行いのせいか・・・。
明日の為に源次郎尾根の取付きを確認したいので、テントの中で雨が止むのを待ってから出かける事にした。
一時的と思われた雨が17時過ぎまで続いた為、偵察は雪渓に降りて行かずに尾根の対岸から様子を窺うに留める。
強風で雲が飛ばされて目の前に広がる剣岳の尾根と谷をよ~く焼き付けてテントへ帰還。
取付きのルンゼを忘れてしまわないように、程々にお酒と食事をいただいて就寝した。
5月4日 03:45剣沢小屋幕営地 ~ 04:15源次郎尾根取付き ~ 06:00Ⅰ峰 ~ 07:00Ⅱ峰懸垂下降点 ~ 08:30剣岳頂上 ~ 09:00別山尾根下山 ~ 12:00剣沢小屋幕営地
夜間は終始強い風が吹いていたが、2時半の起床後は徐々に弱まってきた。
勝負メシのスペシャルグリーンカレーをお腹に納めて、満天の星空の下を出軍。
剣沢雪渓を下りながら昨日脳みそに焼き付けた平蔵谷と源次郎尾根を暗闇の中で思い出しつつ進む。
末尾が二股に分かれた源次郎尾根取付きのルンゼに到着すると、先行するパーティのヘッドランプがチラついている。
どうやら間違ってはいないようだと、とりあえず安心して後に続く。
ルンゼはいきなりの急斜面だが雪面が大変よく締まっており、アルパインクライマーならば登らずにはいられない程のコンディション。
これだけしっかりとした状態ならば雪崩の心配もなさそうだが、かといって悠々と登るほどの度胸もないのでセカセカと尾根の稜線を目指す。
先行パーティはどうやら八ツ峰主稜と間違えて入ってしまったらしく、引き返していったので我々が本日の先頭を仰せつかった。
ルンゼを詰めて尾根へと這い上がると、朝日と共に周囲の視界が一気に広がる。
すぐ隣のボコボコした八ツ峰を見ながら、心の中で「源次郎デヨカッター」と思った。
勿論、八ツ峰も次回・・・、いや、いつかは・・・。
Ⅰ峰への登りは、雪と灌木と露出した岩のミックスになる。
しかし傾斜もそこまで急ではなく、岩場にも優しさが溢れた好ルート。
ロープを使う事もなく、順調に前進が出来た。
Ⅰ峰からⅡ峰への稜線は痩せた尾根になっている箇所があるが、ここも雪面がしっかりしているので危なげなく通過。
左右が切れ落ちたこの辺りが最も源次郎尾根の旨み成分を味わえている気がした。
風も無く、実に穏やかな陽気。
コレも日頃の行いが・・・
Ⅱ峰のピークからは30mの懸垂下降。
しっかりとした打ち付けられた支点を頼りに、今山行唯一のロープ使用箇所となる。
テントの中で束ねられて枕代わりにされていた彼等が本来の力を遺憾無く発揮してくれた。
懸垂下降を終えれば、後は幅の広い斜面を頂上へ向けてひた進むのみ。
ジワジワと近づく頂上。
たどり着くと、雲ひとつない青空の下に360度の展望が広がる。
立山連峰と日本アルプスの山々は勿論、日本海まで見ることが出来るのは北アルプス北部の山ならでは。
山頂の近くで暫しの休息、隊員の各々が万感の思いに耽った後、別山尾根を下る事にした。
ゴールデンウィークに加えて天気が良い事もあり、別山尾根や早月尾根から続々と登山者が上がってくる。
鎖場での行き違いや、日が昇って雪が緩んできた斜面のクライムダウン、更に前剣・一服剣の登り返し等・・・一般道とは言え、なかなかすんなり帰してくれないのは流石剣岳である。
それでも大分早い時間にテント場に帰ってくることが出来、大分早いがビールで乾杯。
飲んで食って昼寝をして、起きてまた食べて飲んで寝て・・・と後ろめたい程の自堕落な時間を過ごさせていただいた。
5月5日 05:00剣沢小屋幕営地 ~ 6:30室堂 ~ 8:30扇沢駐車場 ~ 9:30信濃大町『薬師の湯』 ~ 10:30安曇野スイス村 ~ 16:00帰京
当初の予定では、立山三山をグルリと回ってから室堂に戻る予定であったが、天候が崩れてきそうだったので早々に室堂へ向けて帰る事にした。
朝からどんよりとした雲が広がっており、テントを撤収して歩き出すとポツリポツリと弱い氷雨が降り始めてきた。
頂上を雲が覆い始めている剣岳に別れを告げて、室堂平へ。
行きは元気よく突っ切っていった雷鳥沢の道が帰りは長く感じる。
室堂に着くと丁度良いタイミングで扇沢へ向かう始発の時間。
慌ただしく乗り換えを繰り返し、車内アナウンスによってスッカリ忘れていた延べ1000万人の血と汗の苦労を慌ただしく思いかえした。
扇沢の駐車場へと戻ってくると、いよいよ雨も本降りになってきた。
三山縦走は出来なかったが、早めに戻ってきて正解だった。
天気を読んで行動する事は登山において当然の事であるのだが、今回は実に巧みに雨を回避する事が出来、天候を味方にした快適な山行となった。
コレもひとえに日頃のおk・・・